2010-2011 荒木町 その2 

 2010/10/31 中井町昇魂式 正装出迎え
     
6時5分、荒木町へやってきました。
     
 荒木町の地車は出てませんが正装で出迎えます。
     
 歓迎クラッカーの中を駆け抜けます。
     
 
     
益岡歯科前で一旦停止 
     
 2010年の青年団の襷の紋は、丸<荒木>&橘。かつての八幡社から橘の紋を(以前より)襷や垂れ幕に使用しています。

 2011/10/8 初日パレード前
     
12時57分、 献灯台前から箕土路が出発後、下池田町・荒木町と続きます。
     
 (天気が良く逆光気味で画像が暗いです)
     
向かってくる荒木町を見てなにやら違和感・・・。水引幕は白やったかなと。
 本年、水引幕を新調。(正面四本柱のチチとフチの縫目箇所に銀刺繍で橘と巴紋がそれぞれ入っている)
 
 昨年(2010年)の画像、黒チチ・フチの時とイメージが変わりました。
     
 水引幕は3種類所有。本曳き様に新調の水引幕。試験曳き様に先代水引幕(後述記載の修繕ver.)、そして雨用に以前の黒チチ・フチを使うとか。
 
 玉の中の房も替わっていますね。(金房→白房)
     
前梃子の方は法被が違います。
     
 先代時の水引幕も白チチ・フチで当時稀に見掛けるチチがフチを突き抜けたタイプでした。現地車の大修理記念誌はその水引幕。
今回その水引幕を修繕し、突き抜けた所を切っています。そしてその水引幕は試験曳きの際に使用する様です。(一瞬見分けがつかないが、縫目の糸と通し縄の編色が違う)
 
大工方のハンテンは、ここ最近他町でも見掛けるようになった下絵風の彫刻題材。
     
 この後、下から中井町と吉井町が上がってきました。(パレード前は箕土路側から上がります)
       
今年の青年団と組の襷    昨年の青年団の襷
     
 荒木町の前の下池田町。以前より花交換を行っており、本年計画していた並走が実現したとか。
     
     

 2010/10/9 初日 宮入前
     
 8時40分、中井町・吉井町に続き荒木町が下りてきました。献灯台前で各町一旦停止し、小セレモニーが行われます。
 
 かつて白のホロ時代がありました。
     
町によってはビックリするような速さで交差点まで持ってくる町あります。 
     
 荒木町は行基参り以降、正面枡合に御幣を掲げるのでその姿を撮りたいですね。
     
 
     
行基参り時の吹きチリは、西大路町・箕土路町・田治米町・今木町に荒木町を含めた5町。
     
 
 
 吹きチリは、巴紋のみのラインは無しのタイプ。中々にシンプルです。
     
荒木町の後に下池田町が続きます。
     
下池田町の宮入幟・吹きチリ好きです。吹きチリは半円の金属棒の円型で見た目が結構変わります。 (私的な理想は下池田の円型)