その2

16時5分、続々と郷荘地区の地車が集まってきます。(当初はすぐに移動するつもりでしたがこうも地車が続くと誘惑におされ移動出来なくなった)
一度揃って休憩する様です。既に寺門、観音寺、寺田、阪本の4町が集まっていました。
続いて桑原が来ました。
昨年、4月29日(祝)に原木祭を行う。4年後、和泉初の植山工務店の新調地車が誕生します。
前から、寺門・観音寺・阪本・桑原・寺田と4台の地車が並ぶ。(朱色の交差旗の2町が映えますね)
16時20分、最後の小田町が来ました。
府中方面からのやりまわし
町名旗は裏面
試験曳き時・郷荘パレード時(宵宮終日?)は交差旗なしでした。 (右写真は9/23の試験曳き時)
     本年、郷荘連合が若連の法被を作成

郷荘若連は以前より存在し、今まで各町の法被で警備されていましたが
今年統一法被を作成

祭礼初日午後の郷荘パレードの際も見受けられました

 16時35分、富秋町へ到着。地車庫が開いていたので撮影しました。(明日付けない可能性もあるので見れる時に見ておきたかった)
      
「泉北郡信太村青年團 富秋支部」とあります、片方は「和泉市富秋青年団」。制作年代の違う旗を使用。(個人的には左の旗が好きです)
左の稲にリボンをあしらった紋は昔の写真で何町か見たとこがあります。現代において団旗を交差旗に使うのは稀ですね。(こういう系の旗は稲葉東の新調入魂が懐かしい)
  
 宵宮は通常の交差旗、本宮から青年団々旗の交差旗を使用している様です。竿頭は三方正面から銀三方剣へ。
     
 2011/10/1 (土) 蜂田神社宮入時の堀上町。纏は青年団々旗、「泉北郡八田荘村青年團 堀上支部」と書いてあるように見えました。
 
今年纏を新調しました。
     
平成24年度 信太九町だんじり祭 連合ポスター    平成23年度 信太九町だんじり祭 連合ポスター (初)
連合の当番町(会長?)が中心でしょうか。連合の当番順は、上代(H20)→尾井→太→幸→王子(H24)→上→宮本→富秋→葛の葉。(来年は上町が中央かな)
 

残念ながらこの後の画像はメモリースティックからPCへ画像を移し忘れた為、消失しました。
自分では移したと思い込み、次の週末まで日にちがあったにも関わらず放置し、日曜にフォーマットしてしまった。

毎度撮影当日に(画像を)PCへ移す作業を怠ったことのツケが廻ってきた。面倒なのでいつも翌日にPCに移してました。

又、その日撮影した画像は撮影日からかなり経ってから(編集時等)確認することが多く、最近まで「無い」ことに気づきませんでした。


当日はこの後、荒木町をラストまで見た後、晩は下瓦屋と鶴原、貝塚駅上がりの夜間曳行風景を見に行きました。

下瓦屋は個々の提灯に下瓦屋と書かれ、(後梃子の上)小屋根の円形提灯群に北出とあった。
又、正面肋骨には一部の提灯を消して大きく「北」と表示していた。


復旧ソフトの試供版を使用して復旧出来るかどうか試しましたが、後半のこぐ僅かな画像しか復旧出来そうにないです。無念です。