2010年9月18日 岸和田市中北町 本宮 宮入
![]() |
![]() |
|
11時20分、お城廻りにて | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
今年は偶然にも中北町と南上町が並んだ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
先代を踏襲した夫婦岩の懸魚 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
夫婦岩の地車が二台並びました | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
正面の懸魚は中々の厚みがあります。 | ||
![]() |
S56年 祭礼時 紺の交差旗 (中北町 七福会) / 黒旗棒、銀三方剣 S57?年 臙脂の交差旗新調 (中北町 ちどり会) / 銀三方剣 S62年 大修理 化粧一式新調、水引幕のチチ・フチが黒→白、自独の玉→あわじ 天野工務店にて修理、夫婦岩新調 H3年、交差旗新調 (中北町 若頭) H5年、修理 夫婦岩新調 / H9年、修理 H15、井上工務店にて修理 ↓ H19年、植山工務店にて修理 縁隅木・妻板交換・ヒエン垂木交換 H22年、植山工務店にて修理 葺地交換 |
|
![]() |
![]() |
|
お堀の向こうには中之濱町 | ||
![]() |
![]() |
|
中之濱町は本年、宮入幟・吹きチリを新調 | ||
![]() |
![]() |
|
12時、地車が動き始めました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ゆっくりと曳行します。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
ここまで見て帰宅。 |
modified 2013/4/18