2011年10月8日 泉大津市千原町 宵宮 午後曳行

15時7分、泉大津高校前へ行く千原町に出会いました。


(逆光です)





15時37分、ショートカットコースより中央線でる場所にての千原町


今年の板原町との並走では両町日章旗という貴重な化粧姿で行われた。


この後16時頃まで十二町連合コースで見学。


16時25分、南曽根町内で南曽根に出会いました。

平成21年(2009)、大下工務店にて地車新調

今年で新調3年目を迎えます。


後旗は遠めからでも映えます。


この後、千原町を待つことに。
そして条南小を抜けた道にて自町へ帰る北曽根に出会いました。

16時46分、北曽根の後に千原町。

2年前に見に行った時は既にこの時間には町内へ入っていた。16時半を過ぎてもショートメインで数町が連合コースを廻っていた様です。


丁度目の前にて走るタイミングでした。走る直前の雰囲気が好きですね。


平成13年(2001)年、大下工務店にて新調。今年で新調10周年を迎えます。


2日目午後、千原町・二田町・池上町の3町は正面枡合に神札を掲げます。榊&神札ver.の姿見も撮りたいです。




ふと町名旗の上を見ると金小槌がつられていた。
自地区曳行時、玉出より千原町側にて行われている池上町との並走も見てみたいです。