その4

  

15時40分、大国町。信号待ち中盛り上がってました。「(信号の?)ボタン押そやぁ〜」という声が聞こえる程に。押しボタン式ならいいのに。願

  

平成14年(2002)大修理

  

そして春木中町と連続で渡ります。

  

平成3年(1991)新調、平成18年(2006)大修理

  

  

  

平成3年(1991)新調、平成16年(2004)大修理

  

旭町はこの後踏み切り待ちかな。(若松町、大小路町、宮本町、松風町は見ることが出来ず)

この後、旧市大手門へ移動しました。

行きは岸和田郵便局から一直線でここまで来た。古本市場くらいからは玉出の建物が見えるので気分的にここまで近く感じた。
帰りは、ここから本町郵便局まで行く。これが結構距離を感じるんですね。自転車だと10分くらいかな


試験曳き終了後、濱からS字を通りそのまま紀州街道をひたすら進んで弥栄神社裏参道へ

  

17時18分、八幡町のセブイレ前へ。ここで何町やりまわしを行なったを確認したかった。
そして弥栄神社境内へ。既に3町すべての地車庫は閉まっておりひっそりとしていた。

  

ハッピー前へ。

  

本町?、中町?祭礼本番はないと思うので次あるとしたら金曜でしょうか。

  

ここまで見て帰宅。