2012年1月1日 正月地車庫巡り (西大路町)

8時過ぎから五軒屋町、沼町、別所町を廻りましたがいつも通りでした。

9時53分、西大路町へ到着。ムシロ敷いていました。



幅広の懸魚、8本の主屋根垂木、重量感のある枡組の組み方。これぞ西大路。

新調地車では2番目に採用された夫婦岩の懸魚


平成19年の修理より5年が経ちました。



池内さんやあまのさんの地車には伊勢込みの梃子掛けが配置される傾向がありそうです。

H19年の修理の際に台輪が追加されました。



腰組みの見送り連子

幟台が無く、組物の旗受け。




10時23分、西大路町を後にしました。


その後、大道町へ移動