その3
![]() |
![]() |
|
14時5分、北高尾が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
白法被に赤の鉢巻が印象的です。高尾の地車は中々見る機会ないので見れて良かったです。 | ||
![]() |
![]() |
|
逆にここ数年圧倒的に見る機会の多い豊田地車。 | ||
![]() |
![]() |
|
隆匠さんの屋根、そして姿見が好きなので何度見ても飽きないです。 | ||
![]() |
![]() |
|
大森、檜尾、野々井と続きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
大森のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
綱元のみ赤鉢巻。青年団の雰囲気良いですね。(昨年法被新調) | ||
![]() |
![]() |
|
綱元は一番緞子のみ白法被。只、背中の栂の字は(交差旗と同じ)角字になってます。 | ||
![]() |
![]() |
|
2周目、西高側からの栂。 |
つづく
各町両側からのやりまわしを撮ってから次へ移動しました。
アングルは気に入っているのですが、暗めの画像ばかりで記録写真になってしまった。(PCソフトでの露出補正するのは好まないです)