その2
今年は大連合が始まって二十周年。駅前周辺にて記念セレモニーが行われます。それに伴い、曳行開始時間も例年より前倒しとなる。 | ||
![]() |
![]() |
|
又、メインやりまわし箇所の府中センターの建物が無くなりコンビニが出来て見渡しが良くなりました。コースとしてはミユキ前が復活し、UFJが通常曳行経路となりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
郷小路。交差旗・水引幕・幟・町名旗、緑主体の化粧。 | ||
![]() |
![]() |
|
纏周辺に大連合のロゴが入り、先導交渉係と書かれた襷の方がいました。(他の町でも共通の色・デザインだったので18町に共通する組織なのでしょう。画像は上泉) | ||
![]() |
![]() |
|
上伯太。水引幕の側面にも巴紋が配されている。 | ||
![]() |
![]() |
|
坊小路 | ||
![]() |
![]() |
|
辻小路 | ||
![]() |
![]() |
|
前梃子の方の法被は、彫物題材の下絵風で稀ですね。(大連合では市辺、辻小路、寺門、寺田が前梃子仕様の法被) | ||
![]() |
![]() |
|
市辺町が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
向かい側は観音寺。 |