その4
![]() |
![]() |
|
上伯太を見た後、ファミマ前へ移動。坊小路が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
坊小路の金縄は枕を使用しないタイプですね。 | ||
![]() |
![]() |
|
辻小路 | ||
![]() |
![]() |
|
市辺町 | ||
![]() |
![]() |
|
前梃子仕様の法被、蓑亀紋が印象的です。(水引幕の正面幕には金刺繍で「奉」「納」とあります。側面は町名でしょうか) | ||
![]() |
![]() |
|
馬場之町。(交差旗の竿頭は桜竿頭。市辺町も同じ) | ||
![]() |
![]() |
|
見送り連子、そして大工方のハンテンや団扇の(馬の字を反転させた)左馬が特徴的ですね。 | ||
![]() |
![]() |
|
そして観音寺。 | ||
![]() |
![]() |
|
交差旗の三方正面は破風に掛かっている。(色違いの保存会仕様の法被も観音寺特有です) | ||
![]() |
![]() |
|
阪本町。交差旗は広めに付けられています。 | ||
![]() |
![]() |
|
当初は記念セレモニーの様子を見る予定でしたが足を置く地点を見誤った為、フチュールまで(意欲的に)行けませんでした。 |
この後、南区の十町パレードへ移動。