2010/9/19 (日) 本宮午前
![]() |
![]() |
|
9時、疎開道へ着くとちょうど中之濱町が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
疎開道の曳行風景を見るのは結構久しぶり。 | ||
![]() |
![]() |
|
今年は試験曳き、曳き出し後、パレード前。そして本宮午前の交差旗を見るためにナカンバを追っ掛けました。 | ||
![]() |
||
曳行責任者の浴衣デザインは毎年変わる様です。 | ||
![]() |
||
やりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
ハンテンは小豆色系で軍配に天下泰平の意匠 | ||
![]() |
![]() |
|
この後、宮入用の後旗へ。 | ||
![]() |
![]() |
|
中之濱特有の交差旗同士の縛り方。(この時間、昨年のみ旭日旗&イカリ旗だったのかな) | ||
![]() |
![]() |
|
纏は宮入用に金房を取り付けていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
宮入用幟・吹きチリの レポートへ | |
本年新調された宮入用の幟と吹きチリ。 | ||
![]() |
![]() |
|
11時40分、岸高付近にて。本町・中之濱・北町と並んでいます。 | ||
![]() |
![]() |
|
吹きチリの黒チチはあれど黒房は岸城神社宮入町では唯一。(以前は赤房) | ||
![]() |
![]() |
|
祭礼時、ここで見るのは初めてかな。 | ||
![]() |
![]() |
|
ここまで見て移動。 | 殿は南上町。その前には中北町がおり夫婦岩(懸魚)地車が並んだ。 |
2012/12/6 プレイバックレポート