2012/6/2 池浦町入魂式 前日


夕方から廻ってきました。


17時前の様子、地車が出され鳴物練習中でした。(化粧は未装着)

ここ最近の地車でよく見られる交差旗の固定金具が付いてます。従来は留める程度でしたがこれによりカッチリ固定出来ることでしょう。



少しの間見学して、曳行コースの下見へ。

穴師神社前です。参道から泉大津高校方面へのやりまわしが見れます。

与助を左折、そして次の交差点を上がって来るとここに出ます。当日は、与助廻りから郵便局方面へ向かうやりまわしが見れます。

(こちらは郵便局前、第2阪和側の停止線。祭礼中、豊中が山廻りコースでここを忠地方面へやりまわしを行う様です。池浦もやるのかな)


(穴師神社廻りを)2周する様です。


泉大津高校前へ移動

そして与助前へ。

1周十二町連合コースを廻ります。


与助の和歌山方面の角

ここにも停止線がありました。後半の町内曳行時、こちら側の車線を通ります。

最後にキリン堂アルザ通り出口へ。
駅から上がってきて大阪方面と図書館廻りから自町方面への2回やりまわしを行います。
この後、鳳へ向かいました。