その2

![]() |
![]() |
|
| 10時17分、南海中央線より海側を曳行します。(市立病院前を曲がる) | ||
![]() |
![]() |
|
| 東陽中学の前を通過。この道の海側は下条町になります。 | ||
![]() |
![]() |
|
| よくみると玉串の紙垂から麻紐(?)が垂れている。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| さらに市立図書館前を通ります。(この道より山側が池浦町4丁目) | ||
![]() |
![]() |
|
| そしてアルザ通りへと地車が出ます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| ここのやりまわしの現地見学は初めて | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 少し中央線を走り穴師公園方面へ | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 私はどちらかと言うとメインの曳行コースより町内曳きでしか通らない道で見学するのが好きですね。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|