その6
![]() |
![]() |
|
当日は南海中央線からラムーズプラザを左折で神社裏へと来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
そして穴師神社周回コースへ入る。 | ||
![]() |
![]() |
|
まずは豊中郵便局。 | ||
![]() |
![]() |
|
穴師神社周回コースでの曳行風景はまだ見たことが無いですね。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
そして忠地。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
真新しい道路に真新しいコマ跡。 | ||
![]() |
![]() |
|
本宮午前の板原乗り入れ後、池浦の逆忠地も見てみたい。 | ||
![]() |
![]() |
|
参道 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
再び神社裏。このコースを2周しました。 | ||
![]() |
![]() |
|
泉大津駅前のやりまわし、見たかったです。来月には同じ十二町連合である二田町の入魂式が控えています。 | ||
![]() |
![]() |
|
14時45分、東湊でしばらく見学したと再び上へ。既に地車庫は閉まっていた。 | ||
![]() |
![]() |
|
リニューアルされた地車庫には「上鶏鳴地車庫」の名称が追加されています。 来月、石橋の入魂式でライフ駐車場に上と並ぶ光景が楽しみです。 |