その5
![]() |
![]() |
|
いよいよ鶴原のやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
泉佐野を代表す貫禄町。(貝塚以南では、大久保・五門・鶴原が私的な3トップです) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
植山工務店、そして浅野太鼓さんの大太鼓が好きです | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
昭和61年?(1986)、植山工務店にて大修理 / 平成21年、植山工務店にて修理 (葺地交換、洗い、吹きチリ新調) / 平成22年、後旗シャクマ3ヶ新調 | ||
![]() |
![]() |
|
町名旗には「鶴原町」、襷は鶴原青年団・鶴原拾伍人組、そして鶴原町若頭会とある。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
12時5分、佐野川手前の北野ホンダまで来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
下瓦屋がここで5町を見送ります。 | ||
![]() |
![]() |
|
鶴原は青年団以前と組、そして前梃子(昨年から)の法被がそれぞれ異なる。(町会役員、世話人の方は白パッチ) | ||
![]() |
![]() |
|
この鶴原の御祭礼書体が一番好きです。(最近はあまり見られない書体) | ||
![]() |
![]() |
|
上瓦屋を待ちます。 | ||
|
||
![]() |
![]() |
|
石川県の浅野太鼓さんが初めて下地車の太鼓を手掛けられたのが上瓦屋の地車。以後、泉佐野では上之郷上村(大・小太鼓)、鶴原東(小太鼓)、そして鶴原の小太鼓。 | ||
![]() |
![]() |
|
(この4枚画像は2009/9/27) 翌2010年9月浅野太鼓さんにて大太鼓新調している。 |