その2
![]() |
![]() |
|
| 11時5分、区内を曳行する北新町 | ||
![]() |
![]() |
|
| 線路より山側の加茂1丁目、ライフがある海側の高師浜3丁目(北村の区域もある)が5区の自治会エリアになります。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 平成六年(1994)、天野工務店にて新調。今年で新調17年目を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 前梃子の方は法被が異なる。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 台木の梃子掛けは切り込みが無く、伊勢込みタイプ。(同工務店の特徴) | ||
![]() |
![]() |
|
| 金縄も長く主後で纏めて先端は鳥襖付近で留めています。 | ||
![]() |
![]() |
|
| いつも地車を留め置いている本部は、(五賛会)休憩所及び(北新町)若頭会の詰所にもなっています。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 次の集合時間まで一時解散 | ||
![]() |
![]() |
|
| 交差旗は表裏で紋が異なる | ||
![]() |
![]() |
|
| 人が少なくなる時間まで待つことに。 | ||
![]() |
![]() |
|
| その間、新しい屋根を見る為に新村へ。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 主屋根懸魚が新調されていた。主後にも御来光が入っている。(大脇竹ノ節の龍が印象的でした) | ||