2012年10月7日(日) 和泉市 郷荘連合 大連合より帰町 (終盤)
| 箕形、寺田を通りサイゼリアを右折して桑原の新道へやってきました。 | ||
|  |  | |
| 15時42分、和気に出会いました。 | ||
|  |  | |
| 本年、地車の新調が決定。 | ||
|  |  | |
| 3月末に新道が開通。それに伴い、周辺道路も舗装し直されています。 | ||
|  |  | |
| 続いて寺田が来ました。 | ||
|  |  | |
| 前梃子の法被裾や団扇等に真田氏の紋である六文銭が使用されている。襷には結び雁金の紋を使用。(大工方のハンテンには、結び雁金の紋と「飛」を掛けている) | ||
|  |  | |
| 寺田が直進する中、和気のやりまわし | ||
|  |  | |
|  |  | |
| 続いて寺門町が来ました。 | ||
|  |  | |
| 後旗は、三つ鱗紋の面が内側に揃うようになっている。 | ||
|  |  | |
| 2012/9/23 試験曳き時は梅鉢紋が内側で揃います。(三つ鱗紋は襷にも使用している) | ||
|  |  | |
| 鳴物が聞こえて来たので見に行くと、セブイレの奥の道から観音寺町が出てきました。 | ||
|  |  | |
| 止め回し | ||
|  |  | |
| 続いて阪本町が出て来ます。(後ろには小田が待機) | ||
|  |  | |
| 南之町との並走は大連合の前か後でしょうか。一度見てみたい。 | ||
|  |  | |
| 町名旗には垂れ幕が掛けれられている | ||
今回も暗い、遠いです。謝