2012年5月13日 堺市深井中町西 ふれあい祭

12時半、中町西へ到着。09年(5/6)以来の訪問です。

幾つのもテントがあり大勢の人で賑わっていました。(フリーマーケットも同時開催)

昭和4年(1929)新調、今年で新調83年目を迎えます。

平成14年の現地車購入時に町名旗新調

平成17年、植山工務店にて大修理

<忠岡濱之町にて55年間(S4-S59年迄)在籍、高石元町にて16年間(S60-H13)曳行されています>

昭和61年(1986)、深井西小学校開校に伴い深井中町から自治会を分離。初代地車はS63年に中町から購入。(先代高石市土生地車)
自治会が出来て27年目、現地車としては11年目となります。(地車曳行創始以来24年目)

腰廻りは、大連子と小連子が逆の構造

水板の高さの関係からか松良受けの上に直接縁板がのっている構造になっている。

台木廻りと腰廻り
