2009年11月1日 岸和田市下野町 昇魂式 (序盤 中北町出迎え)
| 川長ビルで天神3町の出迎えを受けたあと濱へと向かってきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 6時36分、疎開道へ。大北町も坂口まで出しています。 | ||
![]() |
||
| 現地車もあと2年の曳行で新調地車を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 中北町の後旗、私的には系列に含まれない独自の後旗タイプ | ||
![]() |
||
| 特徴あるシャクマ、(旧市の中でも少数派で)三方正面の意匠も凝っています。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 本日のキャップは銀でした。(下地も銀) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 中北町は詰め所で待機 | ||
![]() |
![]() |
|
| 6時43分、下野町が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 下野町は新旧の纏で登場、 | ||
![]() |
![]() |
|
| (バレンの部分だけ替えたと思っていたら新しく造り替えた様です) | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
| 往年の法被も登場 | ||
![]() |
![]() |
|
| 地車までの長さは流石の下野町。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 中北町まで到着 | ||
|
||
| 平成6年、植山工務店にて大修理 / 数ある植山さんの大修理屋根(懸魚)の中でも好きな屋根です。交差旗との相性も良い。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
| 特徴ある大屋根、棟の側面の(紗綾型?)彫刻も印象的です。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 中北町が地車を前まで持ってきます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 花束贈呈 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
| 勢い良く駆け抜けて行きます。 | ||
![]() |
![]() |
|
| 次に大北町の合わします。 | ||
![]() |
||
| さてさてお次は。 | ||
modified 2013/4/16