その3
![]() |
![]() |
|
下田町の交差旗、踞尾八幡宮の社紋。(八咫の鏡に勾玉と矢、矢の羽根部は軍配になっている) | ||
![]() |
![]() |
|
9時43分、神野町が出発。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成11年(1999)9月、大下工務店にて新調。津久野地区下地車一番乗り。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成20年(2008)5月、修理入魂式・お披露目曳行。 | ||
![]() |
![]() |
|
神野自治会 / 神野町若頭 / 神野町拾伍人組 / 神野町青年団 | ||
![]() ![]() |
||
法被の裾には、踞尾八幡宮とある。 (法被の背中に神社名が入るのは稀ですね。扇子と綱、そして赤が引き立つデザイン。好きな法被です) |
||
![]() |
![]() |
|
纏のバレンに、勝駒の意匠入っている | ||
![]() |
![]() |
|
津久野唯一の黒パッチ | ||
![]() |
![]() |
|
平成17年(2005)9月、北本工務店にて新調 | ||
![]() |
![]() |
|
破風持ちと地垂木の細工、梃子掛けは溝が無いタイプ。(檜尾も同タイプ) | ||
![]() |
![]() |
|
そして中組 | ||
![]() |
![]() |
|
平成20年(2008)9月、隆匠にて新調。今年新調3年目。 | ||
![]() |
![]() |
|
榊は箱棟に立て掛けている。 | ||
![]() |
![]() |
|
来年、中組青年団は百周年を迎える。 | ||
![]() |
||
幟の三方正面は宮入幟、吹きチリ仕様 |