その3
![]() |
![]() |
|
9時40分、すいどう道を通って流木町の地車が来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
自由曳行ならではの曳行コース | ||
![]() |
![]() |
|
やりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
町名旗は社紋が無く、町名のみですが町名下に鷹の刺繍が施されている希少な町名旗。 | ||
![]() |
![]() |
|
戻ってきました。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
小旗にも鷹の意匠。H12年には既に現在の法被。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成12年10月1日修理入魂式 (地元:木岡工務店にて修理) | ||
![]() |
![]() |
|
海手から大阪方面へやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
Uターンして更にやりまわし | ||
![]() |
![]() |
|
昭和9年(1934)新調、今年で新調77周年を迎えます。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成21年4月26日に原木祭が行われ、平成25年9月には新調地車が誕生します。 |