その2
![]() |
![]() |
|
出迎え時の生之町朱色の交差旗でした。4年ぶりの使用でしょうか。 | ||
![]() |
![]() |
|
|
||
2008/10/12 二日目終盤 | 2007/9/30 試験曳き | |
![]() |
![]() |
|
「朱色の交差旗使用歴」 ・ 昭和後期には既にあり ・ 平成16年のパレード時〜宵宮終日使用。 ・ 平成17年、未使用。 ・ 平成18年、前回同様、パレード時から宵宮終日使用。更にパレード時から以前の幟を使用。 ・ 平成19年、未使用。 ・ 平成20年、両日終日エンジの交差旗。更にパレード時の交差旗は、大漁旗。(幟は通常) ・ 平成21年、未使用 ・ 平成22年、未使用、パレード時〜終日、大漁旗。 ・ 平成22・24年、未使用。 |
||
![]() |
![]() |
|
旗棒側の生之町と丸に梅鉢に<生>の紋は色合いが違って見えました。 | ||
![]() |
![]() |
|
幟は平成7年の大修理時に新調されている。町旗はそれ以前よりあり。 | ||
![]() |
![]() |
|
6時20分、ファミマ前のやりまわしを終え、生之町方面へ向かいます。 | ||
![]() |
![]() |
|
平成21年10月4日修理入魂式。(吉為工務店にて修理) | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
生之町の地車庫まで来ました。 | ||
![]() |
![]() |
|
団長、組長さんへ花束贈呈。 | ||
![]() |
![]() |
|
先に生之町が出ます。 | ||
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
2台の地車を並べます。 | ||
![]() |
![]() |
|
緑と朱色の交差旗、良いコラボです。 | ||
![]() |
![]() |
|
2台伴に切妻、玉結び。新調地車での並ぶ姿を見てみたい。(生之町の腰回りゴッツイですね) |